最先端技術 × 挑戦

わたしたちは、創業者の掲げたものづくりの原点「玄」を掲げ、その無限の真理を核に限りない可能性に挑戦し続ける企業です。

これまでも常に最先端技術をいち早く導入し、お客様へより良いものづくりを提供できるよう挑戦し続けてきました。

最先端の技術は、設備を導入するための資金はもちろんですが、やはりそれらを扱う人々が同じ想いもって挑み続けなければ成り立ちません。

ツカタは、常に挑戦する意欲を忘れない人、ものづくり=社会貢献、そんな志を持つ人を求めています。

Staff Interview

品質管理部

2008年 中途入社

入社を決めた理由は?

面接日に即決で内定をいただけたため。

仕事のやりがいは?

社員教育を日々対応し、日々後輩が育って行くことで、今後のツカタの財産として育っている事に実感しています。
また、今後は世代交代が入る時期になります。
それに向けた体制作りを行う事で、自分が社員の一員であることでより一層やりがいを感じています。

今後の目標は?

後輩育成、個々では無くチームでの協力体制の強化、世代交代前後にバタつかない体制作りを日々の目標として、一日一新を心掛けて後輩にも同様に指導を行っております。

ツカタの魅力は?

新たなチャレンジを言われることをするのではなく、どのようなチャレンジを自分たちでどうしていくのかの計画を行え、新しい機械や時代の変化に合わせた体制作りをしていること。また、作業する一環としてのの人づくりや原点である「玄」に引かれております。

応募される方へのメッセージ

やりがいのある仕事や自主性を尊重した環境づくり、新たなチャレンジを行うことをしたい。今までしてこなかった事を出来る職場で一緒に働きたい。
ツカタに勤める事を誇りに思い、一緒になって切磋琢磨していきましょう

品質管理部

2024年 中途入社

入社を決めた理由は?

自分が今までやってきた仕事を活かせることと立地から。

仕事のやりがいは?

良いものは良い。ダメなものはダメ。はっきり答えが出せる所。
ミスを見つけ、流出を防げた時。

今後の目標は?

現場のことがまだまだ分からないので、分かるように勉強していきたい。

ツカタの魅力は?

色々な問題を、各工程それぞれに任せて考えさせる。
当たり前かもしれないが、個人でも成長できると思う。
結果はどうであれ…

応募される方へのメッセージ

どこの企業でも言えることだが、自発的に行動できる人はちゃんと結果を出せる所だと思う。

製造管理部

2024年 中途入社

入社を決めた理由は?

物作りが好きだから。

仕事のやりがいは?

初めての事だらけで覚える事や学ぶ事が沢山あるのと、物を作る楽しみを感じられる。

今後の目標は?

全ての工程をできるようになり、忙しい工程の手助けをできる様になりたい。

ツカタの魅力は?

物作りの楽しさを知れる。

応募される方へのメッセージ

手に職をつけたい人、物を作る楽しみを知りたい人、一緒に学んで成長しょう。

製造管理部

2010年 中途入社

入社を決めた理由は?

責任のある正社員になりたかった為。

仕事のやりがいは?

モノづくり。

今後の目標は?

作業に関しても段取りに関してもスムーズに行え、会社の方針に従っていきたい。

ツカタの魅力は?

モノづくりに対していろいろな経験ができる。

応募される方へのメッセージ

モノづくりに興味ある方はぜひ!

製造管理部

2024年 中途入社

入社を決めた理由は?

いろんな事を学びながら、スキルアップしたいと思います。

仕事のやりがいは?

自分のわからないところは、仲間達がいつも教えてくれたり支え合ったりしてくれてるところです。

今後の目標は?

自分が一人前になる事。

ツカタの魅力は?

モノづくりに対していろいろな経験ができる。

応募される方へのメッセージ

分からないことがあれば、不安にならないで素直に聞いてください。

事務職

2011年 中途入社

入社を決めた理由は?

希望する職種へ内定がもらえたため。

仕事のやりがいは?

その日やるべき作業を勤務時間内に終わらせる事。

今後の目標は?

小さなミスもクリアにしていき丁寧に作業を進める事。

応募される方へのメッセージ

小さなお子さんがいても比較的働きやすい職場となります。(休暇がとりやすい)

Appeal Point

組織とは独立した親睦会

従業員を中心に、会員同士の親睦を深めるとともに、人格の向上や福利厚生の充実を目的とした会です。

慶弔時の祝い金・見舞金の支給や、年3回の懇親会など、親睦会会則に基づいてさまざまな活動を行っています。(1985年施行)

資格取得支援

作業に従事するために必要な各種資格の取得支援を行っています。
関連する費用は100%会社が負担します。

また国家資格技能検定合格者には、
等級に応じて技能手当を支給します。

人材育成支援

社内外を問わず、各種セミナーや勉強会への参加を積極的に支援しています。

板金図面の読み方やビジネスマナー、職場リーダーシップの強化、不良削減・品質改善、5S活動の実践など、「ものづくりは人づくり」の考えのもと、人材育成に力を入れています。

Recruitment Guideline